家畜の恍惚
人類補完計画でLCL化するのと無限月読で白ゼツに改造されるのだったらどちらが興奮しますか?
ぼくは無限月読派!
手塚治虫の「火の鳥」に植物と動物の立場が逆転するお話があるんですけどね、
そのラストでヒロインが脚と乳房を複合させたような形をした樹木になってしまうんですよ。
(その木は水の代わりに血液が流れており幹もあたたかい人間の肉で覆われているのです…)
その子は愛する人のために木になるのですが、ほんの数ページ前まで普通の人間だった女の子が物言わぬ肉塊に成り果てている姿には衝撃を受けます。
一方でその肉の造形はとても艶かしい生命力と痛烈な幸福感に満ち溢れていますので…なんだかドキドキしてきて読んでいて恥ずかしくなるのです。
大蛇丸さま
Twitterの鍵垢で載せた絵です。ちょっとグロかったのでモザイクにしてます
やましい感じのアレではないですよ。
NARUTOは漫画を子供の頃に一通り読んだことがあるのですがアニメは一切観たことがなかったので少年期から履修してます(苦行かな?)
履修といっても要所要所を搔い摘むように観てるだけなので見落としてる部分もかなり多いですが…昔読んでた時の気持ちを思い出したり理解できなかった描写の意味が分かったりととても面白いですね。
大蛇丸はアンコ先生やサスケェに酷いことをしたりカカシ先生をビビらせたり火影を死に追いやったりしたので子供の頃怖くて仕方がなかったのですが今見てみるとなかなかいい性格してることが分かったのでお気に入りのキャラになりました。
アンコ先生との会話がなんかアダルティで好きです
心中しようとしたり…失敗したら悔しそうにしたり…頬を撫でつけてあやしたり…
らいぶつーでぃー
live2dというソフトを使ってみました。
Live2Dとは!2Dの立ち絵を3Dのごとくヌルヌルと動かすことのできるvtuber御用達ソフトです。(適当)
まず立ち絵を用意します
目や鼻、輪郭、胴体や腕などの動かしたいパーツをそれぞれ別のレイヤーに分割します
できたらPDF形式で保存してLive2Dでモデルファイルとして開きます
テンプレートを適用しパーツを対応させていきます
次にパラメータをいじりながら違和感が無くなるまでパーツ変形の調節をします(これをやらないと目玉が宙に浮いたりエライことになります)
これでモデル完成です。次はモーション作成です
新規のモーションプロジェクトを立ち上げ、さっき作ったモデルファイルを投入します
このよくわからん画面で作業していきます。
よくわからないのですがとりあえずタイムライン上にパラメータを変更する点?みたいなのを入れていきます
よくわからんけどこんな感じになりました。
そして出来たのがこれです↓
よくわからないなりにうまく動かせましたね。
Live2Dはえもふりよりも遥かに操作が難解でしたがよくわからなくとも要領を掴めばヌルヌル動くアニメーションが高画質で作れるような気がします。
とてもよかったです。
おわり
マリー・アンドロイド
すこだ…
胎界主
ねんがんの たいかいしゅを どくりょうしたぞ!(二部まで)
すごいWEB漫画があるぞ!と聞いたので今更ながら読んでみました。
ネタバレを極力回避して説明すると半妖の主人公・稀男が超能力を生かして世に蔓延る怪異や超人に立ち向かったり立ち向かわなかったりする…みたいな話です。(こうやって説明するとおもんなく聞こえますがめっちゃおもろいです)
内容の把握がクッソ難関な漫画ですが悪魔や妖精、別世界などファンタジーな要素が盛りだくさんな上に考察が非常に捗る内容なので刺さる人には刺さりまくると思います。
pixivFANBOXでは三部の内容を先行公開してるみたいですね。早速支援しy…
へぇ…(よく分かってない)
クレカは持ってないので使えるのはコンビニ決済とKyashってアプリですかね。セキュリティやら残高管理やらが怖いのでコンビニ決済にしようと思います。
純子ちゃん…